アンパンマンといえば誰もが知っている子供達のヒーローですよね。


そんな新しくなった横浜アンパンマンミュージアムなのですが、実は今回のリニューアルで以前と変わったところが結構あるんですよ!


今回はそんな横浜アンパンマンミュージアムの混雑状況やアクセスは?駐車場情報などを紹介したいと思います。
Contents
リニューアルオープンして何が変わったの?

画像元 flickr takao
2019年の7月に横浜アンパンマンミュージアムは移転リニューアルオープンしました。
リニューアル前とリニューアル後ではどんなふうに変わったのでしょうか?
さらにアクセスが良くなった
移転前は、みなとみらい寄りにあったのですが、移転後はさらにアクセスも良くなり、横浜駅からも近くなったんですよ。
移転場所は新高島駅からすぐ近くです。



「横浜駅」からだと東口から出て徒歩10分、きた東口Aからは徒歩13分です。
「新高島駅」からでは、3番出口から出て徒歩3分です。

横浜駅からみなとみらい線まで3〜5分くらい歩きます。
乗り換えることも考えると、横浜駅から歩いていっても同じくらいかもしれませんね。
料金が値上げされている!



12月/29/30/31のチケットは2600円になっていますのでご注意ください。
※チケットの価格についてはカレンダーにてご確認ください
記念品の配布がなくなった
以前は子どもに記念品(おもちゃ)の配布があったのですが、リニューアル後はなくなっています。

天候に左右されずにショーが見れるようになった
逆にリニューアルして良かったことというのは、人気のショーが天候に左右されずに見れるようになったということ!
移転前は屋外ショーのある無料エリアの広場には屋根が無かったのです。



そんな親の為を思ってかリニューアル後の横浜アンパンマンこどもミュージアムは、全てが屋内。
なので雨の日はもちろん、暑い日や寒い日でも天候を気にすることなく快適に遊べるのです。

無料のプレイエリアがなくなった
移転前のミュージアムでは数々のアンパンマンのおもちゃで遊べる無料のプレイエリアがありました。
靴を脱いで遊ぶことができたりして、子供たちに人気のエリアだったのです。

ジオラマがなくなった?
移転前のミュージアムにはアンパンマンキャラのジオラマゾーンがあり、フォトスポットにもなっていました。

その代わりかどうかはわからないですが、2階から1階へ移動するスロープの壁には大きなアンパンマンキャラの絵が並びます。
基本情報

画像元 flickr Pearl Hsieh
営業時間・休館日
リニューアルした横浜アンパンマンミュージアムの営業時間ですが、2・3Fミュージアムは10:00〜17:00(最終入館は16:00)、そして1Fショップ&フード・レストランについては、10:00〜18:00になっています。
休館日については、元旦の他に、臨時休業があるようです。

閉館の1時間前が最終入場時間になっています。
横浜アンパンマンこどもミュージアムの基本情報 | |
営業時間 | 10時~17時(最終入館16時) 2階・3階ミュージアム 10時~17時(ラストオーダー16時) 1階ショップ&フード・レストラン |
休館日 | 元旦、(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり) |
所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9 |
URL | 公式サイト |
お問い合わせ | 045-227-8855 ※電話でのお問い合わせ:10:00~18:00 |
入館料
チケット売り場は2階になっていて、券売機が3つと窓口が2つあります。

横浜アンパンマンこどもミュージアムのチケット料金 |
こども(1歳以上):2,200円(税込)〜2,600円 |
おとな(中学生以上):2,200円(税込)〜2,600円 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2・3F ミュージアムは事前予約制による入館者数の調整を行っております。チケット購入前に「感染症予防の取り組みについて」を必ずご確認ください。だけます。 |
障がい者手帳をお持ちの方 |
こども(1歳以上):1,100円(税込)~1,300円 |
おとな(中学生以上):1,100円(税込)~1,300円 |
<日本国内で発行された以下の障がい者手帳> |
入館料は2,600円、これは1歳以上一律とうことで、一応子供と大人で分けていますが同じ料金ということですね。

当日に限り、再入館可能です。
一時退館前に、2Fの再入館受付にてハンドスタンプを押してもらってください。
前売りチケットの購入方法は?

画像元 flickr kaeru onou
次にチケットの購入方法なのですが、以前はアンパンマンミュージアムのチケットは、当日の窓口で当日券しか買うことができませんでした。


ひとつは公式サイトから日時指定Webチケットを購入する方法。
そしてもうひとつがミュージアム(現地)で当日券を購入する方法です。
ちなみにどちらも値段は同じです。


酷いときは2回にあるチケット売り場では収まりきれないほどということです。

それが土日などになるとさらに凄い混雑に・・・
券売機も行列になるんですよ。
前売りWebチケットであれば事前支払いなので、当日の支払いがありません。
さらにスマホ画面にチケットが表示されるということで、チケットレスなのです。

特に印刷する必要やコンビニに行って発券する必要もなく、スマホの画面を見せるだけ、もし急に行けなくなったとしても半年間はチケットが有効なのです。



画像元 横浜アンパンマンミュージアム
詳細は公式サイトを確認してくださいね。
注意しなければならないのば、「当日にスマートフォン上でチケット購入ができない」ということ。前日までにスマートフォン上でチケット購入を済ませておく必要があります。
前売WEBチケットは、購入日の翌日から使用可能です。
TEL:045-227-8855(受付10:00~18:00)

割引やクーポン券はあるの?
アミューズメント施設や遊園地などでは、割引やクーポン券を発行しているところもあるのですが、横浜アンパンマンこどもミュージアムでは残念ながら割引はありません。(2021年現在)
混雑状況は?

画像元 flickr kaeru onou

子供連れには特に人気の施設なので、初めて行くのであれば、情報を仕入れてから行かれる方がいいですよ。
特に気をつけるべき混雑する場所がこちら!
- 開園すぐのチケットブース
- 昼時のフードコート
- アンパンマンショー
- ジャムおじさんのキャラクターパン
混雑を回避するには?

開館前に到着する

アンパンマンミュージアムが特に混むといわれているのが、お昼前後の時間帯、11時からお昼過ぎの14時から15時ぐらいまでです。
平日午前中でも混雑状況がすごいのでが、これが休日ともなると平日の倍は混むと思っていてもいいくらいです。
そして行く道沿いや駐車場も当然混雑します。

周辺で一番安いと思われる「横浜アイマークプレイス」の駐車場は、平日でも9時半時点で満車になることもあるのです。
なので開店時遅くとも開館の30分前には現地に到着するようにすれば交通の渋滞を多少でも回避出来ます。
無事にたどり着いても窓口にはオープンと同時に入りたい人達が結構列を作っているのです。
※平日であれば11時過ぎると並ばずに入れるという情報もあります。

なのですが、開館から1時間くらいはミュージアム内は比較的空いているということです。
ほとんどの人がオープン直後はまずミュージアムに向かうので、ここはあえてミュージアムじゃなくてショップに行きましょう!

これならランチの時間などでは売り切れて買えないようなキャラクターパンも買えますよ。
ねらい目の時間帯は?

まずは初めのねらい目の時間帯というのが、1日2回あるメインステージでのショーをしている間です。
多くの人がショーに集まるので、それ以外の場所というのはその時間結構空いているのです。

この時間は本当ねらい目なので、上手に使いましょう。

アンパンマンたちと写真を撮りたいというのであれば、夕方がおすすめです。
混み合っているとゆっくり写真を撮るなんてことも出来できませんよね。

横浜アンパンマンミュージアムへのアクセス方法は?

画像元 flickr nappara
電車でのアクセス
横浜駅から
移転後の横浜アンパンマンミュージアムの最寄駅の最寄り駅はこの2つです。
JR「横浜駅」 | 東口より徒歩10分または、きた東口Aより徒歩13分 |
JR横浜駅東口から、地下街(ポルタ)に降り、ポルタ内を通って、そごう横浜店もしくは横浜スカイビルマルイシティを目指します。
ベビーカーのある人は、スカイビルからのルートをおすすめします。
新高島駅から
みなとみらい線「新高島駅」 | みなとみらい線「新高島駅」3番出口より徒歩3分 |

画像元 横浜アンパンマンミュージアム
車でのアクセス
首都高横羽線線「みなとみらい」出口より4分みなとみらい出口を出てみなとみらい大通りを左折 5つ目の信号(とちのき通り西)を右折。
上り出口 | 出口を直進、みなとみらい交番入口交差点を左折。 |
下り出口 | 出口を直進、みなとみらいホール交差点を左折。高島中央公園北 交差点を直進。道なりに進むとミュージアムです。 |

画像元 横浜アンパンマンミュージアム
駐車場情報

画像元 flickr islegrl
横浜アンパンマンミュージアムの公式の駐車場は以下の3つです。
横浜アンパンマンミュージアム公式駐車場 |
||
第一駐車場(B1) | 128台 | 高さ制限2.3m(一部2.1m) |
第二駐車場(富士ゼロックス1F) | 188台 | 高さ制限2.1m(一部1.55m) |
第三駐車場(施設裏平面) | 64台 | 高さ制限3.2m |
料金:最初の1時間600円・以降300円/30分 ※サービス券(割引券)の発行はありません |
高島中央公園北交差点を直進して、道なりに進むと、左手側に第一駐車場があります。
アンパンマンミュージアムの隣にある、富士ゼロックスの駐車場が第二駐車場になります。
周辺の駐車場
横浜野村ビル駐車場 | |
利用可能時間 | 平日 7:00~22:00 土・日・祝 9:00~22:00 |
料金 | 全日 30分 300円 平日最大1200円 土日祝最大1500円 |
収容台数 | 190台 |
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい4−4−1 |
電話番号 | |
アンパンマンミュージアムまで徒歩2分 |
横浜三井ビルディング駐車場 | |
利用可能時間 | 7:00~23:00 |
料金 |
|
収容台数 | 153台 |
住所 | 神奈川県横浜市西区高島1丁目1ー2 |
電話番号 | |
アンパンマンミュージアムまで徒歩5分
満空情報はこちらから確認できます。 満空情報 |
スカイビル駐車場 |
|
利用可能時間 | 24時間営業 |
料金 |
|
収容台数 | 351台 |
住所 | 神奈川県横浜市西区高島2丁目19-12 |
電話番号 | 045-441-1888 |
アンパンマンミュージアムまで徒歩8分
満空情報はこちらから確認できます。 満空情報 |
横浜アイマークプレイス駐車場 | |
利用可能時間 | 7:00~22:00 |
料金 | 全日 07:00~22:00 30分270円 平日最大1000円 土日祝最大1500円 宿泊1000円(全日) |
収容台数 | 256台 |
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-5 |
電話番号 | 045-641-8517 |
アンパンマンミュージアムまで徒歩8分
満空情報はこちらから確認できます。 満空情報 |
ワンズレンタカー横浜駅東口店 | |
利用可能時間 | 8時~21時 |
料金 |
|
収容台数 | 2台 |
住所 | 神奈川県横浜市西区高島2丁目10-13 |
電話番号 | 0120-153-232 |
アンパンマンミュージアムまで徒歩11分
※駐車場を予約するには、akippaへの会員登録(無料)が必要です。 SNSアカウントかメールアドレスだけで簡単に登録できます。 akippaへの会員登録はこちら |
三菱重工横浜ビル駐車場 |
|
利用可能時間 | 7:00~23:00 |
料金 |
|
収容台数 | 463台 |
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3-1 |
電話番号 | 045-225-0900 |
アンパンマンミュージアムまで徒歩13分
満空情報はこちらから確認できます。 満空情報 |
ランドマーク駐車場 |
|
利用可能時間 | 00:00~24:00 |
料金 | 全日 00:00~24:00 30分280円 |
収容台数 | 1414台 |
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1 |
電話番号 | 045-222-5040 |
アンパンマンミュージアムまで徒歩15分
満空情報はこちらから確認できます。 満空情報 |
リニューアル後はどのような施設になったの?

画像元 flickr Jason Wong



スタッフの人がカメラマンをしてくれるので、家族全員の写真を撮影することができるんですよ。

入場チケットを持っていない方でも1階のショップ&フードレストランえりあであれば利用がでできます。
建物は3F~B1になっており、このようなエリア分けになっています。
3F | ミュージアム(有料エリア) |
2F | ミュージアム入口とチケット売場 |
1F | ショップ&フードレストラン(無料) |
B1 | 第1駐車場 |

ロッカーは2階のベビーカー置き場と、1階のトイレの近くにあります。

画像元 トラベルWatch
1階(ショップ・レストラン・フードエリア)

画像元 flickr yassan-yukky
1階にはアンパンマングッズなどのショップとフードコートやレストランなどの飲食店になっています。
そしてショーのほとんどは有料のミュージアムフロアで行われているのです。

ショーがある時だけショップエリアの真ん中にステージができるます。


そして無料とは思えない見応えある演出のショーが始まります。

実はこのショーではアンパンマンもバイキンマンも出てこないのです。
以前の無料ショーは、人気のキャラ達が出てきてくれて、盛り上げてくれていたのですが・・・

ショップ

アンパンマンテラス/アンパンマンフレンズ | (総合ショップ) |
バタコさんの手作りハウス | (手芸用品) |
ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ | (グッズ) |
もりのほんやさん | (本屋) |
アンパンマンにこにこ写真館 | (写真館) |
アンパンマンカーニバル王国 | (有料ミニゲーム) |
アンパンマンキッズコレクション | (洋服) |

フードエリア

フードコート内のお店は、5つあります。
食事 |
|
フードコート |
|
その他にはポップコーンやさんやソフトクリームやさんなどもあります。
値段やどんなものがあるのかなど、気になるというか方はこちらの公式サイトで紹介しています。
アンパンマンレストラン
「アンパンマンレストラン」は、誕生日をテーマにしたレストランということで、パティシエになってバースデーケーキ作りができます。
当日空きがあれば予約なしでも利用できます。
メニューはファミレスのようなラインナップで、お子様ランチやパスタなどがあります。

ジャムおじさんのパン工場

値段は300円〜400円くらいで、パンの他にもパンの形をしたマスコットキーホルダーなんかも売っています。
使えるのは現金のみで、電子マネーはもちろん、クレジットカードも使えません。

昼過ぎには売り切れになってしまう商品もあるくらいなんですよ。
フードコート

1階のほぼ半分はフードコートということもあり、席数も多くかなり広いです。

可能であれば、早い時間のうちに食事を済ませておくということも考えておいていたほうがいいでしょう。
子供と一緒に長蛇の列に並ぶというのはかなり厳しいものがありますよね。

そんな時はもうひとつの案として、一度ミュージアムの外に出て食事を済ませてくるというのもいいでしょう。

画像元 横浜アンパンマンミュージアム
2階(ミュージアムのチケット売り場と、有料ミュージアムショップ)

画像元 flickr kaeru onou
2階はチケット売り場で、その他にベビーカー置き場、ロッカー、トイレ、そして有料のミュージアムショップがあります。
実際に遊んだり、ショーが見られるんは3階のミュージアムになります。

3Fのミュージアム内はベビーカーで入場することができません。
ベビーカーを持っている方は、入館したらベビーカー置き場に案内され、スタッフにベビーカーを預けます。

ベビーカー置き場にはロッカーがあるので、荷物を預けることができます。
3階(ミュージアムエリア)

画像元 flickr cming★
そして3階のミュージアムフロアのパン工場前ではメインステージがあり、ここでは1日2〜3回、アンパンマンのショーがあります。


このショーではアンパンマンに出てくる人気キャラがステージから降りてきてくれるのです。

しかしこのショーもものすごく人気があるため、我が子にいい場所で見せてあげようと思うと、場所取りをしなければなりません。
ちなみにセンターの通路はアンパンマンが毎回通る場所なので場所取りの時に覚えておくといいですよ。
30分前には鑑賞エリアがほぼ埋まってしまうということなんです・・・

ちなみにこのミュージアムフロアですが、ステージがないときは、自由に遊べる芝生広場になっています。

画像元 横浜アンパンマンミュージアム
ミュージアム館での飲食について

画像元 flickr m34szk_jp

乳幼児のためのものを除き、飲食はできないということです。
基本的に、館内では水分補給のみ。
フードコートで食べるか、あとはモールやミュージアムの外で食べさせることになるようです。
横浜アンパンマンミュージアムでは当日に限り再入館が可能です。

まとめ
いかがでしたか?
今回は「横浜アンパンマンミュージアムの混雑状況やアクセスは?駐車場情報なども紹介!」ということで、横浜アンパンマンミュージアムについていろいろ調べてみました。

新しくなった横浜アンパンマンミュージアムは、全天候対応の屋内施設ということです。
天気に左右されることなく雨でもアンパンマンショーやそのほかのエリアで遊べるというのは嬉しいですね。
入館料の値上がはありましたが、家族みんなで楽しめるミュージアムになっているのではないでしょうか。

また前売りWEBチケットを買っておけば、当日チケット売り場で並ばずにはいることができおすすめです。
今回の記事がこれから横浜アンパンマンミュージアム二行かれる方の参考になれば嬉しいです。
最期まで読んでいただきありがとうございました。
【こちらの記事も人気です】