主婦のみなさんの中には、子育てや毎日の家事に追われ、外に働きに出ることも出来ないといった悩みを持っておられる方も多いと思います。


今回の記事では忙しい主婦の方でも隙間時間に稼げる安全な副業を紹介します。
主婦が副業を選ぶ際の注意点やポイントは?



副業を選ぶ際のポイント
- 安全に稼げるか
- 自宅で稼げるか
- コスパがいいか
- スキルアップにつながるか
安全に稼げるか
ひとつめのポイントは、安全に稼げる副業を選ぶということです。
中には詐欺的なものもあるので気をつけなけてくださいね。
勧誘されたもの、費用が高額なもの、誰かに会ったりする必要があるものなど、「怪しい」と感じた副業はしないほうが無難ですよ。

今回紹介する副業は全てが無料で始めれるので安心してくださいね!
自宅で稼げるか
自宅でできる副業は、家事や育児に忙しく、なかなか外には出れないという方でも自分の好きな時間に仕事に取り組む事ができます。

慣れてくれば作業量も変える事ができるので、特に主婦の方には自宅で始めれる副業がおすすめです。

コスパがいいか
女性や主婦に紹介される副業で多いのが「単純作業系」です。
単純な作業は簡単に取り組めるのですが、低単価で時給換算すると、安すぎて割りに合わないなどといったことがあります。
出来るだけ早く将来性のある副業に移ることをおすすめします。
スキルアップにつながるか
副業を始める方の多くは、未経験でも出来る副業がしたいという方と、副業をすることでスキルアップがしたいと考える人の、この2つのタイプに分けることができると思います。

副業を選ぶ時にはそのような視点でも考えてみるのもいいのではないでしょうか。
主婦にオススメの副業を紹介!

それでは主婦の方におすすめの副業を紹介していきますね。
スキルを売って稼ぐ
まず始めは「スキルを販売する副業」です。
あなたが絵を書くのが得意だったり、美容に関することに詳しい、またはハンドメイドでの何かを作っているといった場合などです。

副業の中でも「自分のスキルの販売」は利益率も高くて稼ぎやすいのです。
そんな自分のサービスを商品に出来るサイトをいくつか紹介します。
ココナラ
ココナラはあなたの得意なことを販売出来るというサイトです。

サービスといってもそんなに難しく考えなくても大丈夫ですよ。
以下のようにほぼ何でも出品できるんです。
- イラストを作ります
- ウェブサイトを作ります
- 恋愛相談にのります
- ダイエットのアドバイスします
- 話し相手になります
- 英語の翻訳をします
- 料理のコツを教えます
- アクセサリーを作ります
- お掃除の裏技を教えます
自分の経験を生かして、誰かの悩みに答えるサービスでも出品できます。
まずは他の人のサービスを参考にしながら、出品すてみてもいいですね。
タイムチケット
タイムチケットも自分の知識や特技、スキルを使って稼ぐものです。
主婦にとっては家にいながら、自分のスキルを使ってスキマ時間に稼げるというのは嬉しいですよね。
ストアカ
学びたい人と教えたい人を繋ぐマッチングサイトが「ストアカ」です。
ストアカは自分のスクールや講義を販売出来るといったもので、スキルを活かしてあなたが先生になるといったものです。
クラウドソーシング
これまでのものと同様で、クラウドソーシングも自分のスキルを商品にして販売できるというもの。
「CrowdWorks」や「Lansers」はクラウドソーシングサイトとして有名です。
この2つは大手のもので安全性も高いです。
クラウドソーシングは企業からの案件をこなしていくことで収入を得ることができます。
以下のように案件も初心者の方でもできるようなデータ入力から、スキルが活かせるものまで様々なものがあります。
- ブログ記事の執筆
- ウェブデザイン
- プログラミング
- グラフィックデザイン
- マンガ制作
- リサーチ
- アンケート回答
- 翻訳
- データ入力
ハンドメイドで稼ぐ

ハンドメイドも主婦に人気の副業です。
ハンドメイドは、自分で作ったカバンやアクセサリー、洋服などの小物を販売するというものです。
趣味で好きな物を作っていたり、またはハンドメイドの経験がなくても、簡単に作れる雑貨も沢山あります。
ハンドメイドの良いところは初心者の方でも趣味で楽しく稼ぐことができるところです。
モノ作りが得意な人だったり、手先の器用な人にハンドメイド販売はおすすめです。
販売プラットフォームとして有名なのはminnne(ミンネ)やCreema(クリーマ)などのフリマアプリです。
ただし、ハンドメイド販売は在庫を持つことにもなるので、在庫が余ってしまわないように商品を作っていくといったような注意が必要です。
写真販売で稼ぐ
あなたが写真を撮るのが好きなのであれば、「Selpy(セルピー)」というアプリを使い、スマホで撮った写真を販売し、稼ぐという方法もあります。
企業からの写真のリクエストがあるので、それに対し自分の写真を出品します。
そして企業がその写真を購入してくれることで、お金が発生するというものなのです。

リクエスト写真には、風景など身近に撮れる写真も多く、スマホで撮った写真でも大丈夫なのです。
これなら気軽に誰でも始めれることができますよね。
フリマアプリ
メルカリやジモティーなどのフリマアプリを使えば、家にある不用品を販売して収入を得ることもできます。

街の中古ショップより高く売れることもあるのですが、不用品がなくなると収入も無くなります。
一時的なお小遣を得る方法として利用するといいでしょう。
ブログアフィリエイト

ブログ・アフィリエイトも主婦の方におすすめの副業です。

アフィリエイトとは広告のことで、自分が作ったサイトに広告を貼って、そこから商品が購入されたら報酬がもらえる物販アフィリエイトや、Googleアドセンスのような、広告をクリックするだけで報酬が発生するものもあります。
稼ぐ難易度はちょっと高いですが、ブログアフィリエイトは集客やマーケティング、またはセールスライティングなども学べます。

YouTube
YouTubeに動画を載せて、その動画の視聴数を稼ぐことで、広告収入を得ます。

最近では競争が激しく、「片手間で稼ぐ」ということは難しいのですが、youtubeの市場規模は巨大化しています。
最近では芸能人の参入も増えたということで、さらに視聴者が増えると思われます。

オンライン翻訳
英語などの特技がある方は翻訳を副業にして稼ぐこともできます。
小学校での英語が必修化になったこともあり、文章やマニュアルを翻訳してほしいという企業なども多く、翻訳者の活躍の場も増えています。

こういった流れが、翻訳の副業で稼いで行ける根拠になっています。
主婦が副業を始める際に注意することは?

確定申告
副業を始めるにあたり、まず気になることと言えば、確定申告のことではないでしょうか。
副業の収入で基本的に年間20万円以上ある人は所得税が発生するので確定申告をしなくてはいけません。

基礎控除額の改定
令和2年より(38万円から48万円に変更)
これまで旦那さんの扶養に入っている専業主婦(パートなどの収入が一切ない方)の場合は、年間38万円までは確定申告の必要がありませんでした。
ですが、令和2年度(2020年1月1日〜)からは48万円に変更となりました。

所得税の基礎控除 | |
(今まで) | (令和2年以降) |
年間所得38万円 | 年間所得48万円 |
住民税の基礎控除 | |
(今まで) | (令和2年以降) |
年間所得33万円 | 年間所得43万円 |
住民税は確定申告に記入しません。

副業を扶養内でやるのかを考える
副業を主婦の方がやる際には、扶養内でやるのか、扶養を超えてやるのかを考えてからにしたほうがいいですよ。

- 103万円を超えると所得税が自分にかかる
- 106万円を超えると厚生年金と健康保険を自費で払う
- 130万円を超えると自分で社会保険料の支払いが必要
- 150万円は48万円までの控除を受けられる上限
まとめ
いかがでしたか?
今回は「主婦でも安全に稼ぐことができる副業は?」ということで、主婦の方におすすめの在宅で出来る副業を紹介しました。
現在はパソコンやスマホさえあれば、すぐに副業を始めることができる時代です。
まずは自分にあったものを何か一つ始てみるのをおすすめします。
ですが勧誘や費用が高額なものなど怪しいものには気をつけて安全なものを選んでくださいね。
今回の記事があなたの副業を始めるキッカケになれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。