




ということで、今回は、サンダルやミュールはいつからいつまで履ける?気温や時期ごとのおすすめサンダルも紹介します。
いつからサンダルを履けばいいの?という方はぜひ参考にしてくださいね。
【こちらの記事も人気です】
Contents
サンダルとミュールの違いを知っていますか?




せっかくなので、この機会にサンダルとミュールの違いをお伝えしますね。
サンダル

画像元 楽天
まずはサンダルについてです。
さらにバンドやストラップなどでかかと部分を固定して履くタイプのもの。
ミュール

画像元 楽天

もっと簡単にいうと、かかとが固定されてるどうかの違いで判断するとええかも、わかりやすくいうとつっかけのイメージかな。
サンダルを履くのはいつからがいいの?

さて今回の本題、「サンダルはいつから履くのがいいのか?」についてお話します。

といってもサンダルをいつから履くかについて明確な時期があるものでもなく、実際はひとそれぞれ自由といったところです。

3月は?
2月はまだまだ寒いということで、今回は3月からみていきたいと思います。

ですが、まだこの時期ってたまに雪が降ったりもして、サンダルを履くにはまだおすすめできるじきではありません。
ファッション的にみても、まだこの時期の服装とサンダルは似合わないですよね。
4月は?
この頃になると桜も咲き、いよいよ本格的な春の到来ですよね。

実際にこのころになるとサンダルを履いている方もいるのですが、まだ朝晩は寒いです。
もし早く履きたいという方は、靴下、またはタイツなどと合わせてみてくださいね。
5月は?
5月になると気温もさらに高くなります。

この頃になると少し汗ばむような陽気もあり、サンダルを履くことで快適に過ごせるでしょう。
6月以降
6月になると、もう違和感なくサンダルを履ける季節です。

【結論】おすすめの時期はG.W頃から
はい、ということでサンダルやミュールを履くのにおすすめの時期は、G.Wの頃の、4月後半からです。


サンダルやミュールはいつまで履く?



ですが、これもひとそれぞれ自由なので、少し寒い時期でも履きたいという方は、ソックスと合わせればオシャレ度もあって違和感はないと思います。
サンダルを履くかどうかの見極めのポイント

それではこれまで話してきたことを含め、もう少しシンプルにまとめてポイントをお伝えしますね。
見極めのポイントは大きく分けて3つです。
- ポイント①季節外れになっていないか
- ポイント②サンダルを履くのに快適な気温かどうか
- ポイント③店頭にサンダルが並び始める頃を目安にする

季節外れになっていないかいか、周りも意識しながらイメージしてみてくださいね。

目安の気温は25度以上で、これは人が半袖着るようになる目安です。
このくらいの気温になると、素足で履けるサンダルが快適に感じるでしょう。

だいたい4月くらいから店頭にはサンダルが増えだし、5月になると多くの種類のサンダルが並びます。
そういったこともみておくと目安のひとつになりますよ。
時期ごとにおすすめサンダルを紹介します。

それでは、今度は4月から6月以降まで、それぞれの時期でおすすめのサンダルを紹介しますね。
4月におすすめのサンダル

ヒールサンダルは素材、そしてデザインも豊富なので履き方を選んで早い時期から楽しむことができます。
寒さが気になる方には、足の出ている範囲の少ないオープントゥサンダルもおすすめですよ。
ストラップサンダル
スライドサンダル
オープントゥサンダル
5月におすすめのサンダル

ですがまだ肌寒い日もあったりするので、そういった時はヌード系のストッキングなどと合わせてみてくださいね。
ビーチサンダル
ビジューサンダル
ウェッジソールサンダル
6月から8月におすすめのサンダル

でも6月は梅雨ということもあり、その時期は水濡れに強い素材のスポーツサンダルだと安心ですよ。
スポーツサンダル
コルクサンダル
アンクルストラップサンダル
まとめ
いかがでしたか?
今回はサンダルやミュールはいつからいつまで履ける?気温や時期ごとのおすすめサンダルも紹介しました。


これらのポイントを参考にして、今年も足下のオシャレを楽しんでくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【こちらの記事も人気です】
こんにちは!
最近は本当に暖かくなってきましたね。