


前回は関西でしたが、今回は関東、山梨県の金運に御利益のある神社、新屋山神社 (あらややまじんじゃ)を紹介したいと思います!
金運御利益日本一!?の神社は山梨にある!

山梨県は富士山の強力なパワーもあるからなのか、金運神社がたくさんあるのです。
でもその中でも日本一金運の御利益効果があると言われているのが山梨県の富士吉田市にある、新屋山神社なのです。
多くの企業家の方達も参拝に訪れるということです。
新屋山神社は3大金運神社のひとつ
この新屋山神社(あらややまじんじゃ)は日本3大金運神社のひとつ、ちなみに3大金運神社とは以下の3つです。
日本3大神社
- 山梨県:新屋山神社 (会社経営者や企業家・株の投資家などが多く参拝する)
- 千葉県:安房神社 (1300年以上の歴史と伝統のある神社)
- 石川県:金剱宮 (日本経営者にとって伝統と格式がある金運神社)



新屋山神社の参拝方法
この新屋山神社は日本一の金運神社と言われるほど、本宮と奥宮があるのですが必ず本宮から参拝しましょう。
手水舎(てみずや)で清める
- 基本的なことですが、参拝ではまず軽く一礼をしてから鳥居をくぐります。そして鳥居をくぐる際ですが、真ん中は神さまが通る道なので、端を通りましょう。
- 次に手水舎で心身を清めるのですが、柄杓を手にする前に、まず一礼をしてから柄杓を右手で持ちます。
- そして柄杓の水を左手にかけて清め、今度は右から左手に持ち直した後、右手を清めます。
- そしてまた右に持ち替え、左手で水を受け口をすすぎ、再度水を左手にかけて清めます。
- 清めが終われば、柄杓を立て、柄の部分に残った水を流すようにしてもとに戻します。離れる前にも一礼を忘れずにしましょう。
奥宮にはお水がないので、本宮で手水を使ってから奥宮に向かうのをおすすめします。

本宮での参拝
- 本殿で一礼をして鈴を鳴らし、神様に名前と住所を伝える。
- それからお賽銭を静かに入れ心を澄まし2拝2拍1拝でお参りします。
- 参拝後もまた来たときと同じように参道の端の方を通り、鳥居をくぐり終えたら本宮に向かって再度一礼をしてください。
ひとつ注意点として参拝は午前中をおすすめします。
神社とはこの世と異界の入り口になっており、太陽の光のパワーがある朝のうちの境内は神域になっているのですが、日が暮れてしまうと物の怪がうろつく場所になるので、変な憑きものを連れて帰らないようにするためにも参拝は出来るだけ午前中に済ませましょう。
お伺い石

「お伺い石」という石が本宮にあります。
これは願い事を伝え(お伺いして)3回石を持ち上げるのですが、その願いが良い結果になるというときには、2回目が軽く感じるのだそうです。

お伺いの仕方
- お伺い石に向かって挨拶をする石を持ち上げる。
- 重さをよーく覚えておく。
- お伺い石に額をつけながら石の両斜面を撫で、あなたの願いが叶うかお伺いをする。
- そして持ち上げる。(良い結果となる場合には石は軽くなる)
- 石を置いた後、お礼をし、再度石を持ち上げる。(最初の重さに戻っている)


勘違いしてはいけないのが、この「お伺い石」はお願い事をする石ではなく、あなたの願い事が叶うかどうかをお伺いする石ということです。
カード型お守り

「カード型のお守り」もはずせませんよ、社務所で売られていているのですが、小さく薄いので、財布に入れて持ち歩けば、金運がさらにパワーアップするかもしれませんね。
奥宮
金運神社と言われているのは実は奥宮で、奥宮にお祀りされているのは山の神「大山祇神」(おおやまつみのかみ)で願い事を叶えてくれる神社だということです。

奥宮は本宮から車で20分程いったところにあります。
富士山2合目ということもあり気温が低い場合もあるので、行かれる時は服装にも気を付けた方がいいかもしれませんね。
奥宮の参拝は5月~11月頃までの季節限定、12月から4月までの間は、林道が雪で通れなくなっていて行くこととができません。行かれる時は事前に調べるなどして注意してくだい。
奥宮は富士のパワーも十分・・・なのですが、看板などもあまりないので、縁のある人でないとたどり着くことが難しいとも言われています。


石の祠

奥宮の参拝場所横にある石の祠(ほこら)もすごいエネルギーを感じるところなのです。
新屋山神社の中でもとくにパワーが強いのがここで、人によっては引っ張られるかのような感覚になる方もいるということです。
以前はここにストーンサークルがあったのですが、富士山が世界遺産に認定されたことで建物の規制がきびしくなりストーンサークルがなくなってしまったそうなのだそうです。
【アクセス】
新屋山神社(あらややまじんじゃ)
住所:山梨県富士吉田市新屋神社河原1230
TEL:0555-24-0932
駐車場 :有り(40台)
電 車:本宮まで
JR「大月駅」より富士急行「富士山駅」より
1,富士急行バス「浅間神社」下車 徒歩約10分
2,富士急行バス「新屋公民館入口」下車 徒歩約5分
まとめ
今回の新屋山神社はどうでしたか、御利益は金運に商売繁盛!



実は新屋山神社以外にも山梨県には金運、開運神社がまだまだあるのです!
次回はその他の神社をど〜んと紹介しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。