あなたは「もしも宝くじで◯億円当たったら…」と想像したこってありませんか?






宝くじが当たるための法則や、当たる買い方がもしあるとしたら気になりますよね。

どうせ買うんやったら、少しでも当たる確率を高めたいもんね。
ということで今回は、宝くじが当たりやすい人の共通点や特徴とは?高額当選者の傾向や法則について紹介していこうと思います。
Contents
宝くじにあたる確率は?



これらの宝くじは100000~199999の10万通りの数字の組み合わせがあります。
さらにそれぞれの組があり、
10万通り×100組=1,000万枚が1ユニットとなり、この中の1枚が1等になります。

- 北海道にいるとして北海道の上空から1円玉を落として頭に当たる確率
- 精米200kg(約1,000万粒)の中に当たりが1粒だけあるようなもの


これが年末ジャンボ宝くじになるとさらに確率は低くなります。
年末ジャンボだけは特別で、200組まであるのです。
1ユニットが2,000万枚あるので、1等が当たる確率は2,000万分の1になります。
宝くじ当選者の共通点とは?


当たる人に共通した名前や性別がある?

男女ともに宝くじを買う人の率は変わらないようなのですが、男女の宝くじに当たる比率はこのようになっていました。
男女の宝くじに当たる比率 | |
男性 | 女性 |
65% | 35% |

高額当選者だけを対象にしたアンケート(2017年)をもとに男性と女性の高額当選者の割合を調べたものです。

毎年の傾向からみてみると、こういったイニシャルを持つ方々が多く高額当選しているということです。
男性 | 女性 |
「T.K」「K.T」「T.S」「M.K」「K.S」 | 「M.K」「Y.K」「M.S」「K.K」 |
※イニシャルは名前が最初で名字が後になります。

宝くじに当たる人の年齢や星座は?

男性 | 女性 |
60歳以上44% | 60歳以上:41% |
50代23% | 50代:23% |
40代20% | 40代:20% |


男性 | 女性 |
山羊座(12/22~1/19生まれ) | 水瓶座(1/20~2/18生まれ) |

継続している人が高額当選いる?
宝くじが当たる人には一定の法則があって、そのひとつが継続して買う人が当たっているということです。

しかも購入をし続けている年数にも特徴があります。

購入金額についても、1回の購入金額を大きくするよりも、少ない金額でも買い続けるというのが共通点として挙げられています。

高額当選者は何回も何回も宝くじを購入しています。
一喜一憂せず、コツコツと宝くじを買い続けるということがが高額当選につながるんですね。
購入方法にこだわりがある

高額当選者に多い購入方法をまとめてみました。
宝くじに当たる人の購入方法
- 購入する宝くじの種類を絞る
- 購入枚数は常に同じ
- 割合を決めて連番とバラどちらも購入する
- いつも同じ売り場で購入する
- 宝くじ売り場で好印象の販売員から購入する
- 何か良いことがあった日に購入する
- 10年以上買い続ける
以上が高額当選者に多い購入方法なのですが、まず購入する宝くじの種類を絞るということです。
宝くじに当たる人が購入している、宝くじで一番多いのは「ジャンボ宝くじ」なのです。

ジャンボ宝くじは、年5回のみ開催される宝くじで、その5回の機会のみ宝くじを購入しているということです。

1000万円以上の高額当選者だけを集めて取られたアンケートの結果で、購入枚数は30枚以内という人が全体のおよそ6割ほどでした。

高額当選者というのは『なにも宝くじを大量購入しているわけではない』というのがわかりますね。

宝くじの買い方のコツとしては、「バラ10枚、連番10枚」がいいとも言われています。

これは「まめに買った方が当たりやすい」という、いわば当たり前のコツなのかもしれませんね。
連番の場合は10枚につき前後賞が当たる確率が2枚となるので12通りとなります。
ですがバラで購入することで1枚につき前後賞が当たる確率は2枚×10となるので30通りとなるからです。

買う日や時間にこだわる
日本には、大安などのほかにも、縁起のいい日がいくつかあります。

その中でも「一粒万倍日」(いちりゅうまんばいび)は何かを始めたり、迷っている方ににおすすめです。
そして、それ以上にいいのが 「天赦日」(てんしゃび)と言われる日で「宝くじを買う日」としてもおすすめです。
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事も読んで参考にしてくださいね。
次に時間なのですが、宝くじは、午前中に買うといいです。
それは午前中(太陽が東から出て、南の天上に昇りきるまで)は万物のエネルギーがもっとも高まる時間帯で、人間の直観も冴えわたるからだと言われています。

買う場所にこだわる
高額当選した人は、過去に高額当選があった売り場を選ぶ傾向があるようですよ。

全国でもっとも有名な売場といえば東京の「西銀座チャンスセンター」と「大阪の大阪駅前第4ビル特設売場」です。

多くの当選者がこの2つの売り場で億万長者への夢を叶えています。
西銀座チャンスセンター |
ここは宝くじを購入するだけの日帰りバスツアーが行われるほどの程有名な売場です。 |
平成の億万長者はなんと498名 総額800億円 |
大阪駅前第4ビル特設売場 |
関西最強と呼ばれるジャンボひと筋の有名な売場です。 |
特設売場での1億円以上の当せん実績はなんと297本、総額563.5億円 |

そんな方におススメなのが宝くじの購入代行サービスです。

現在では多くの方が利用されていて、忙しくてなかなか買いにいけなという方であれば、宝くじ購入代行サービスを利用してみるもいいかもしれませんね。
保存場所を工夫している 宝くじを丁寧に扱う

風水でも宝くじを買った後の保管場所が特に重要だと言われています。
そのためか、高額当選している人の多くは、宝くじを保管しておく場所を考えて工夫されていました。

宝くじを買ったときはビニール袋に入っていますよね、でもビニール袋に入ったままでは、人間と同じように宝くじも呼吸ができません。
帰宅したら宝くじはすぐにビニール袋から出すのだそうです。

宝くじで高額当選した人の多くが保管している場所は以下の通りです。
宝くじの保管場所
- 仏壇、神棚に飾っておく
- 財布の中
- 机の引き出しの中
- タンスの中
一番多く保管場所とされているのは、仏壇・神棚です

実は風水的には、お金は風通りが良く涼しくて、暗くて静かなところがいいとされています。
仏壇や神棚は、宝くじの保管場所としては最適だとも言われているのです。
そしてここでも雑然と入れたりせず、きれいに保管していると言いそうですよ。
未修正
掃除や片付けをしている
お金は、乱雑な場所や汚い場所には決して集まりません。
基本的には、埃などが溜まったりしないようにし、部屋を片付けているということが大切です。

風水では「金運は西からやってきて北に溜まる」という事も言われているようです。
西側をキレイにして部屋に運気が入ってきやすいようにし、その金運の流れを北側でしっかりと受け止めるのです。
他にも、トイレは金運を左右する重要な場所とされています。



完璧を目指しすぎてイライラしたり、緊張感が増しは息が詰まってしまいますよね。

無欲
無欲な人も当たりやすいという傾向もあるようです。
1億円が当たったというある人は、宝くじの束が入っている封筒を開ける事もしなかったとのこと。
売り場に持っていって当選確認をしてもらったら当たっていたということなのです。


宝くじ購入理由も「夢を持ちたいから」が約半数で、「お金が欲しくて一発勝負」という高額当選者は少ないのも特徴です。

ゲンを担ぐ
当選者の多くはゲンを担ぐということもよく聞きます。
宝くじを買いに行く前日は、酒を断ち、肉を食べたりする人もいるということです。
また勝負の日は自分の好きな色の服を着たり、自分に縁のある数字をだけを選んでいたりとそれぞれのようです。

たとえば賞金としてもらったお金や前回宝くじで当たったお金などは、次の幸運を引き寄せるパワーが宿っているのかもしれませんね。

そして買った後も、売り場の周辺のゴミを拾うというのです。
ちょっとした善行を積むことで、「いい気」(運)が寄ってきたということなのかもしれません。

お参りに行っている
宝くじを当てた人の中に、神社にお参りにいく人もいます。
ただここで間違ってはいけないのが、当たった人は「宝くじを当てて下さい!」とはお願いしていないということです。
当選した人は神社に日頃の身近な事への感謝の気持ちを伝えにいく人が多数だそうです。



手相がいい

占い芸人で有名な島田秀平さんは、高額当選の秘訣として、手相に「スター線」がある人は今すぐ宝くじを買うべきといっているそうです。

「スター線」は薬指の下にあるアスタリスクのような線がある人の手相で、特に宝くじ当選にいいとされています。
この位置にスター線がある人は、実際に宝くじに当たった事のある人が多いそう。
ただ一生に数回しか訪れないうえに、手の平の中の位置によって良くなったり悪くなったりします。

その他にも金運が非常にいいと言われている手相が以下になります。
金運が非常にいい手相
- 財産線(金運線)
- 太陽線
- スター線
- ラッキーM
- 覇王線
このような手相を持っていると、金運が非常にいいと言われているので、一度自分の手のひらを確認してみましょう。

前兆を感じた
宝くじ購入のキッカケには、前兆を感じたという方もかなりいます。
以下のような前兆があったということですよ。
- 宝くじ売り場に猫がいた。
- 人助けをしてお礼された。
- 龍の夢を見た
- 何か良いことがあった
- 何度も同じ数字を見た
中にはある日から突然 、毎回トイレにいく夢を見る事が多くなったという人もいるそうで、当選した後は不思議な事に、ぱったりトイレに行く夢を見る事はなくなったそうです。

こういった何か幸運が起こるような予感を感じた人が、高額当選者の中でも共通する項目に挙げられています。

まとめ
いかがでしたか?
今回は宝くじが当たりやすい人の共通点や特徴とはということで、高額当選者の傾向や法則なども紹介しました。

宝くじに当たる人の共通点をまとめると。
- 性別や名前、年齢、誕生日
- 年齢や誕生日、星座
- 高額当選者は宝くじの購入方法にもこだわっている
- 宝くじの保管場所も大事
- 風水で運気をアップする
- 手相で金運をチェックする
などになります。
ですが、宝くじには必ずこうすれば当たるというような必勝法もありません。
ただポイントとしては普段から宝くじが当たるために、自然に運気がアップするような考え方や風水を取り入れているといった人が多いことです。


ぜひ、宝くじを購入する際は、今回お伝えした内容を参考にして、購入してみてはいかがしょうか。
今回の記事が、少しでもあなたの不安や疑問を解消し、お役に立てたなら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【今日の開運ワード】
信じて投げて打たれるのはいい。
信じて投げて打たれたのなら、それは結果。
一番いけないのは、やる前から打たれたらどうしようと考えること。
(落合博満)