

巨大迷路や、音と光のカーニバルギミック、さらに光のモンキーショーなどもある体験型イルミネーションなので、大人から子供まで楽しめるのです!


ということで、今回は混雑状況やアクセス、駐車場情報やイルミネーションスポットなども含めて、「神戸イルミナージュ」の魅力をお伝えしていきますね。
Contents
神戸イルミナージュの2021~2022開催期間や日程、営業時間は?
この投稿をInstagramで見る

それは開催地が西日本最大級の道の駅、神戸市北区にある「神戸フルーツ・フラワーパークパーク大沢(おおぞう)」という壮大な敷地で行われるイルミネーションだからなのです。
それでは、今回の「神戸イルミナージュ」2021-2022の日程です。
開催情報
- (開催期間)2021年11月20日(土)~2022年2月27日(日)
- (営業時間)17時00分~22時まで(点灯17時30分~21時30分)
- (開催場所)神戸フルーツ・フラワーパーク大沢(おおぞう)
- (住所) 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
- (入場料) 当日券大人 1,500円(中学生以上)小人 800円(3歳以上) ※3歳未満は無料です。
開催期間中は、基本お休みはありません。(雨天決行)
詳しい情報はイルミナージュ事務局(06-6452-6452)またはIlluminage Groupホームページにてご確認ください。
当日券・前売り券は「神戸フルーツ・フラワーパーク」で購入できます。

|
神戸イルミナージュの混雑状況は?
この投稿をInstagramで見る


ですが、先ほどもお伝えした通り、「神戸フルーツフラワーパーク大沢(おおぞう)」は、西日本最大級の道の駅なので、人で溢れて身動きできないということはないみたいです。
広くてきれいなので、ベビカーでも安心ということです。


これまでに来場者が多い時も入場制限がかかることはなかったということですが、ホームページには入場制限を行う場合もあると記載されています。

ペット同伴OK
この投稿をInstagramで見る


巨大迷路も犬同伴OKなのです。
アクセス(電車・バス・車)

続いて、「神戸イルミナージュ」へのアクセスについてお伝えしますね。
電車でのアクセス方法
- JR福知山線「三田駅」から、シャトルバス、またはタクシーで約15分
- 神戸電鉄「岡場駅」からは神姫バスかタクシーで約15分
神姫バス(69系統)岡場駅から神戸フルーツ・フラワーパーク | |
乗車料金(片道) | 大人360円 |
平日運行時間 |
|
土日運行時間 |
|
バスの本数が少ないので注意してくださいね。
バスでのアクセス方法
JR神戸線「三宮駅」から神姫バス(38系統)「フルーツパーク」行きで約35分。
※神姫バスは土日祝限定で運行
神姫バス(69系統)岡場駅から神戸フルーツ・フラワーパーク | |
乗車料金(片道) | 大人620円 小人310円 |
土日祝日限定運行 |
|
目的がイルミネーションの場合、点灯までかなり待つことになってしまいそうですね‥‥
また、帰りの交通手段も考えておくことを忘れずに。
(11月・12月の土日なら帰りはシャトルバスを利用できます。)
またJR「三田駅」からの無料送迎バスは、近隣にある神戸ホテルの宿泊者のみの利用となってい流のでご注意ください。
シャトルバス
11月・12月の土日祝限定で、有料シャトルバスも運行しています。
シャトルバス(11月・12月の土日祝限) | |
コース | JR三田〜神戸イルミナージュ |
料金(往復1名) | 1,500円 2歳以下は無料 |
運行日(2021)
|
|
運行時間 | JR三田駅発:17:00/18:10/19:30/20:50 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢発:17:35/18:55/20:15/21:40 |
車でのアクセス方法
大阪・京都方面から |
中国自動車道「神戸JCT」 ↓ 山陽自動車道 ↓ 山陽自動車道「神戸北IC」 ↓ 六甲北有料道路「大沢IC」から約5分 |
神戸・三ノ宮方面から |
新神戸トンネル ↓ 阪神高速北神戸線「柳谷JCT」を経由 ↓ 六甲北有料道路「大沢IC」から約5分 |
岡山方面から |
山陽自動車道「神戸北IC」を経由 ↓ 六甲北有料道路「大沢IC」から約5分 |
※カーナビには「078-954-1000」と入力するといいですよ。
駐車場情報
「神戸イルミナージュ」の会場になる道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」に24時間無料駐車場があります。
約1,500台もの止めることができるので、週末であっても駐車場に停められないということはなさそうです。
イルミネーションスポット
この投稿をInstagramで見る

神戸イルミナージュでは、なんと500万個以上のLEDを使い、幻想的なイルミネーションショーの世界が繰り広げられています。
そして、2021年のコンセプトカラーはピンクということで、ピンクのお城が登場(ワンダーピンクキャッスル)。

「神戸イルミナージュ」はイルミネーションを見るだけでなく、ギグミックや、巨大イルミネーション迷路などのように光の世界を体験もできるのも魅力のひとつなのです。

イルミネーション迷路
この投稿をInstagramで見る
毎年親子連れに大人気のが「イルミネーション迷路」。
星形の巨大迷路には、スタンプのある5つのエリアがり、全てのスタンプを集め、迷路から出れたら景品がもらえます。
また犬同伴もOKということで、ペットと一緒に楽しめるのもいいですね。
光のモンキーショー

「光のモンキーショー」は、1000年受け継がれてきた『伝統芸能』の猿まわしと、LED照明、大型LEDビジョンなどの『現代技術』を融合した次世代モンキーパフォーマンスは笑いと感動のステージなのです。
光のモンキーショー | |
場所 | 神戸モンキーズ劇場(フルーツ・フラワーパーク内) |
観覧時間 | 約20分 |
時間(毎日) | 17:00、18:00、18:45、19:30、20:15 |

17:00から(約20分)モンキーショーを見て、その後17:30からのイルミネーションをゆっくり楽しむのもいいかもしれませんね。
また、モンキーショーは屋内で、暖房も効いています。

屋台テント

神戸イルミナージュ開催期間中は、会場内にあるホテルの近くに、野外テントがあり、そこではポテト、唐揚げなどの屋台メニューに、うどんなどの温かい食べ物を購入することができます。
ただ基本は屋外なので、防寒対策はしっかりして行った方がいいですよ。
口コミ
兵庫県民割を利用して
ホテル フルーツ・フラワーへ
来ています。宝塚から三田方面へ
車で30分走っただけで
非日常な空間になりますね。ちょうど神戸イルミナージュが
やってますがキレイです✨
幻想的なのが素敵だなあと
思います♪温泉でも入って
ゆっくりしていきます☺ pic.twitter.com/tuDHpiXSBU— クラゾウ (@yeDUSOQGZ4a1Cth) November 21, 2021
その他の口コミは神戸イルミナージュのクチコミ情報でも見れますので、参考にしてくださいね。
まとめ
今回は【2021-2022】神戸イルミナージュの混雑状況は?アクセスやイルミネーションスポットも紹介しました。


神戸イルミナージュは、広大な敷地でのイベントなので、人との密を気にせずに楽しめます。
ただ自然に囲まれた環境ということもあり、市街地よりも平均気温が低く、思った以上に寒さを感じるかもしれません。

ぜひ、大切な人と光の世界を体験し、忘れられない素敵な思い出を作ってくださいね。
寒くなると、各地でイルミネーションを見かけるよになるよね。