秋も深まり寒くなってくるとあのイベントが各地で始まりますよね、そうイルミネーションです!
前回は大阪城イルミナージュのアクセスや混雑状況、イルミネーションスポットなどを紹介しました。
そして今回は千葉県袖ケ浦市にある花や緑のテーマパーク「東京ドイツ村」そこで毎年開催される「東京ドイツ村イルミネーション」を紹介します!
南房総で最大級の広さを誇る「東京ドイツ村」はさまざまなイベントが一年中行われていて、グルメイベンやキャラクターショー、乗り物や物作り体験などが沢山ある楽しい行楽スポットなのです。
そしてその中でも特に人気のある冬のイベントというと、「東京ドイツ村イルミネーション!」
幻想的な光景を楽しめる関東有数の場所で「関東三大イルミネーション」のひとつとしても知られ、広大な敷地を自家用車で回って見ることができるのが特徴です。


そして家族といえばペットも大切な家族という方もおられると思います。

大切なペットと一緒にイルミネーションを見れるというのは嬉しいですよね!
今回はそんな東京ドイツ村イルミネーションの期間と点灯時間や料金、雨天時の場合についての情報、そして気になる犬(ペット)同伴可についてお届けしていきます。
【こちらの記事も人気です】
Contents
東京ドイツ村イルミネーションの開催期間や点灯時間
この投稿をInstagramで見る

開催期間・点灯時間(開催期間) 2021年10月29日(金)〜2022年3月21日(月)

東京ドイツ村は年中無休です(荒天時臨時休園有り)
点灯時間は以下になります。
点灯時間 | |
10月29日(金)〜11月7日(日) | 17:00〜20:00 |
11月8日(月)〜11月21日(日) | 16:50〜20:00 |
11月22日(月)〜12月31日(金) | 16:40〜20:00 |
1月1日(土)〜1月31日(月) | 点灯時間:日没後~ |
2月1日(火)〜2月28日(月) | 点灯時間:日没後~ |
3月1日(火)〜3月21日(月) | 点灯時間:日没後~ |
以下の動画は2019年の東京ドイツ村イルミネーションの様子です。
東京ドイツ村イルミネーションの入園料
この投稿をInstagramで見る
イルミネーションの入園料は徒歩、車、どちらで入園するかによって変わります。

※お車の方は駐車料金のみになっています。
イルミネーション期間中の入園料 | |
普通乗用車1台 | 3,000円 |
中型バス1台 | 10,000円 |
大型バス1台 | 13,000円 |
徒歩で入園する場合は1名 | 500円(4歳以上) |
- 普段は駐車料金に入園料が別途必要ですが、イルミネーション開催中は駐車料金に入場料込みとなっています
- 車での入園際は同乗している方の入園料も含まれます。
- この時期は障がい者割引等の各種手帳による割引はございません。ご了承くださいませとのことです。
「2021-2022」東京ドイツ村イルミネーションの見どころは?
この投稿をInstagramで見る
今回で開催16回目となるドイツ村のウインターイルミネーション。

夢のようなお菓子の国の探検がスタート!

イルミネーション点灯時間に合わせて観覧車に乗るというのもおすすめ、上空からの3Dイルミネーションをながめることが出来ます。
車で園内に入れるので、移動中もイルミネーションを楽しめるというのもいいですね!
犬やペットも同伴で入園できる?

東京ドイツ村のイルミネーションでは犬を連れて来園が可能です。
※犬以外のペットを連れての入園はできません。
園内を車で回るという施設なので、ペットと一緒にイルミネーションを見ることもできます。

なので外に出てイルミネーションを見たいというときには、ペットは車でお留守番ということになります。
もし車から出してあげたいと思った時、日中であれば園内の「わんちゃんランド」という芝生のドッグランがあるのでそこを利用しましょう。
わんちゃんランドはサッカーグラウンド約2個分の広さがあります。(そこ以外での場所でわんちゃんを放すことはできません。)
わんちゃんランド(ドッグラン)の利用料金や利用条件は以下になります。
わんちゃんランドの料金・利用条件
- 入園料:大人800円 小人400円 犬1頭800円 ※当日であれば再入場可
- 一時預かり:1時間1頭500円
- 入園可能な犬のサイズ:全犬種OK
- 営業時間:10:00~16:00
- 利用条件:混合ワクチン、狂犬病予防接種が済んでいる犬。
- 証明書の持参が必要です。ヒート中の犬は入園不可。
- 闘犬やしつけの行き届いてないわんちゃんはご利用できません。
※わんちゃん同士の事故が発生した場合、飼い主様の自己責任において解決して下さい。
わんちゃんも一緒にイルミネーションを見て回る場合は、車のまま入園&イルミネーション鑑賞ということになります!
気になる雨天時の開催状況は?



※期間中は悪天候以外、全日開催

悪天候(雨天時・強風時・積雪時)と判断される場合などの時は規模の縮小や臨時休園となる場合があります。
ただ多少の雨なら開催されるので、もし迷うようなら公式サイトや電話などで確認しましょう。
過去に雪が降って実際に臨時休園になった日もあるということです。
悪天候時の確認

雨に濡れて反射する光が、晴れた日とはまたひと味違った景色をみせてくれたり、なにより雨の日は空いているので、人混みが苦手という方にはいいかもしれませんよ!
東京ドイツ村イルミネーション観覧時間はどのくらい?
この投稿をInstagramで見る
東京ドイツ村は南房総で最大級の広さ、となるといったいイルミネーションを見て回るのにどのくらいぼ時間がかかるか気になるところですよね。


ですが、土日祝、クリスマスシーズンから年末にかけては混雑が予想されるので、もう少し時間がかかるでしょう。
東京ドイツ村には園内の各場所に駐車場があるので、気に入ったエリアを見つけたら車を駐車場に停めて、歩きながらゆっくり見て回ることもできるのです。


そして東京ドイツ村イルミネーションで人気なのが上空からイルミネーションを見渡すことができる観覧車気です!
もし乗ろうと思っている場合はその待ち時間も考えて早めに来場するようにしたほうがいいでしょう。

会場周辺が大変混雑する土日祝、クリスマス、年末年始期間中などは、入園まで1時間以上かかる場合があるそうです。
そんな時は公共交通機関や臨時シャトルバスの利用もおすすめします。

画像元:東京ドイツ村HP
東京ドイツ村へのアクセス

【場所】東京ドイツ村 〒299-0204 袖ケ浦市永吉419 TEL 0438-60-5511
電車で行くなら
JR姉ヶ崎駅⇒路線バス⇒農協平岡支店下車⇒徒歩⇒東京ドイツ村
JR袖ヶ浦駅⇒路線バス⇒農協平岡支店下車⇒徒歩⇒東京ドイツ村
※休日は東京ドイツ村に停車します。
車で行くなら
館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」より県道24号・143号を経由し、一般道を鴨川方面へ車で約3km、所要時間5分
首都圏中央連絡自動車道木更津東ICから国道410号・県道165号・143号を経由し、一般道を姉ヶ崎方面へ車で6km。約10分
高速バスで行くなら
JR千葉駅(東口21番バス停)より、房総半島縦断高速バス「カピーナ号」に乗車し、「東京ドイツ村」もしくは「平岡小前」で下車します。
往復ともそれぞれ1日9本しか出ていないので、事前にバスの時間を確認しておきましょう。
一部のバスは「東京ドイツ村」バス停に停まりませんが、「平岡小前」バス停で降りれば大丈夫です。
「平岡小前」バス停から東京ドイツ村へは徒歩約11分です。
帰りが18時以降になる場合は、カピーナ号は「東京ドイツ村」バス停には停まらないので「平岡小前」バス停から乗るようにしましょう。
まとめ
今回は「東京 ドイツ村イルミネーション期間や点灯時間に雨天時は?犬と同伴で入園できるの?」についての記事でした。
東京ドイツ村イルミネーション2020~2021年の日程は2020年10月30日(金)~2021年3月28日(日)まで、点灯時間は日没後から20時まで。

週末祝日、クリスマスに年末などの混雑を避けたい方は別のタイミングを狙ってみる事をおすすめします!
キラキラと輝く冬の風物詩イルミネーション、大切な人またはペットと素敵な時間を過ごしくださいね。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
【こちらの記事も人気です】