
そんな副業の中でも特に、注目されているのが、「クラウドソーシング」です。

クラウドとは?
クラウド(クラウド・コンピューティング)とは、インターネットなどのネットワーク経由でユーザーにサービスを提供する形態のことです。
引用元 INTERNET ACADEMY

クラウドソーシングによって副業の働き方が大きく変わったといってもええんとちゃうかな。
そしてそんなクラウドソーシングで代表的なのが、「クラウドワークス」です。
クラウドワークスとは、仕事を頼みたい人と働きたい人とをつなげる日本最大級のクラウドソーシングサイトで、現在の会員数は300万人を超え、2014年には東証マザーズへ上場も果たしていてます。


安全や信頼性も十分で、実際に僕も利用したことがあるんやけど、なんの問題もなくお仕事ができたよ。

初心者の方であれば、このような不安を持つ方も多いのではないでしょうか。
なので今回は、【初心者向け】クラウドワークスとはどんなサービスなのか?安全に稼ぐための注意点や対処方法も合わせて紹介します。

Contents
クラウドワークスとは?


運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
登録ユーザー数 | 300万人 |
登録企業数 | 60万社 |
仕事発注数 | 300万件 |
仕事の種類 | 200種類以上 |
スマホアプリ | あり |
登録料 | 無料 |
システム利用料 | 報酬の5〜20% |






クラウドワークスでは、初心者から、専門知識がある方までできる仕事が200種類以上あるので、あなたのやってみたいお仕事を探し出すことも可能です。
大手企業からの仕事もあれば、経験不問でスキマ時間に誰でも手軽にできるようなお仕事もあり、副業やお小遣い稼ぎをしたいといった方にも最適です。
2016年には環境省との共同プロジェクトを始動しるなど、国も利用しているほどなので、サイトの安全性も高く、安心して在宅ワークができる環境が整っています。

クラウドワークスのメリットは、24時間運営しているので、自由な時間に働くことができる、そして基本、匿名でも仕事が可能となっているので、身元がわかったり、会社に副業がバレたりといったリスクも少なくないといったことがあげられます。

クラウドワークス報酬までの流れ


クラウドワークスへの登録はとても簡単で、メールアドレスがあれば誰でもカンタンに登録できます。

以下が、登録から報酬を得るまでの流れです。
- 無料会員登録をする
- 仕事を探す
- 条件を確認し、仕事を受注する
- 業務開始
- 完成品を納品する
- 報酬ゲット
クラウドワークスの案件の報酬についてですが、契約時に「発注側がクラウドワークスへ仮払いをする仕組み」となっています。


クラウドワークスの仕事の形式や種類

クラウドワークスでは、仕事の形式がプロジェクト形式、コンペ形式、タスク形式と大きく3つに別れています。

プロジェクト形式

発注者が応募者の中から適切な人を選択し、条件交渉が成立すれば契約し業務を開始します。(契約は複数人可能)

プロジェクト形式
- アプリ開発
- ホームページ作成
- 記事ライティング
- Webデザイン
- Youtube制作(動画編集・ナレーション・文字入れなど)
- ネットショップの受注管理や発送業務
コンペ形式

発注者からの募集に、ワーカーが制作物を提案、多くの作品やアイデアの中から発注者が最も気に入った作品を選び、その作品の提案者に対して報酬を支払います。
コンペ形式
- ロゴマークやバナー作成
- キャッチコピーやネーミング作成
- 企業のイメージキャラクター作成
タスク形式

発注者が依頼するタスク(仕事)に対し、条件交渉などせずにワーカーが作業し納品します。

単純作業のため単価は安めですが、スキルに関係なく誰にでも出来る作業のため気軽に始められます。
タスク形式
- アンケート
- データ入力
- 体験談の投稿
- TV番組や映画の感想
トラブルに巻き込まれないために注意すべきことは?

クラウドワークスは、ほとんどが信頼できるクライアントからの案件ですが、中には詐欺のような案件もあるようで、トラブルに巻き込まれる可能性はゼロではありません。


それでは、今度はトラブルに巻き込まれないようにするには、どういったことに気を付けなければいけないのかをお話しします。
仕事内容が明記がしっかりされているか
トラブルを防ぐうえでも、クライアントの仕事募集要項欄のチェックは必ずしてください。

- 業務内容
- 報酬
- 納期「いつまでに、なにを、どれくらい」
当初の報酬額と支払額がいつの間にか違っていたり、業務量を増やされるなどトラブルの原因となります。
内容を確認したら、自分の能力の範囲内(キャパ)の案件なのかもしっかり判断して応募してください。

本人確認がされているかを確認する

クラウドワークスでは、本人確認を推奨しているのですが、あくまで任意になっていることをいいことに、中には悪質な手口で違法な取引をしようとする人もいます。

そして受注側(私たち)が本人確認をチェックするのと同じで、発注者側も必ずチェックをしています。

直接取引の誘導をしてくる

クラウドワークスのようなクラウドソーシングサービスでは、そういった場合の直接取引を禁止しています。


中には、同じクライアントと継続的に仕事をすることで直接ということもあるかもしれませんが、トラブルの原因になりかねません。

極端に単価が低い案件
ライティング案件でよくある募集文句に、「初心者・未経験者歓迎!学びながら稼げます」と言ったものの中には、あきらかに報酬単価が安いものがあります。

未経験者や初心者は低単価の案件しか受けられないということもあるのですが、かといって、あまりにも安すぎる案件に手を出すのも気を付けてください。
報酬金額が他の案件と比べて「安すぎるかどうか」も分かるようになっているので、そういったものを参考にしながら、報酬と内容をよく確認し、ある程度納得できるものを選びましょう。

いくつか例をあげるとこんな感じです。
- 1500文字の記事作成:150円
- 〇〇の方向けのアンケート:5円/件

テスト案件でもきっちり報酬が支払われるのか?

これは、対価としての報酬を支払うため、それに見合うスキルを持っているか確認する目的もあるため、一般的には、報酬単価はだいたい通常の2~3割減と低くなります。

テスト案件で、能力が十分と判断されれば、通常単価で仕事を受注することができます。
しかし、クライアントの中にはテスト案件に対して報酬を支払わないケースもあります。


後々、トラブルを起こされる可能性もあるので、テスト案件を要求された場合には、必ず報酬の有無を確認してください。
評価が低くないか?




評価が低い理由として以下のようなものがあります。
- 連絡が取れなくなる
- 仕事を完了しても非承認が多い
- 報酬額の引き下げを要求させる
4点以上のクライアントであれば比較的安心して仕事を受注できます。
費用がかかるものは気を付ける

クラウドソーシングサービスを利用するにあたって基本的に、費用が発生することはありません。
個人情報を求められる
受注側はクライアントに対してサイト内から応募をかけます。

クラウドワークスはプラットフォームを通じて仕事をするので、これらの個人情報はすでにサービス会社へ登録しています。

これらを求めてきた場合は、絶対に教えないようにしましょう。
困った時は運営へ相談や通報をする

クラウドワークスでは、クラウドソーシング特有の悩みを質問できる掲示板「みんなのお仕事相談所」があります。



案件やメール画面の右下に、「この仕事を通報する」や「この仕事を辞退する」ボタンがあるので、そこを押しましょう。

さらに業務を開始していて、途中で問題のあるクライアントだと発覚した場合は、「契約途中終了リクエスト」というのがあります。

もしクライアントから返答がなくても、1週間後には自動的に終了するので大丈夫ですよ。

自分の思い通りにいかないワーカーにわざと低評価をつけるクライアントもいるのですが、今後さらにトラブルが大きくならないためにも、途中終了した方がいいでしょう。

悪質な場合は、アカウントの凍結など他者への被害拡大を防ぐための措置が取られたり、未報酬の場合などは、徴収してもらい支払ってもらえるケースもあります。

ブロックするには、クライアントのプロフィール画面の右下にある「○○(クライアント名)をブロックする」をクリックすれば、そのクライアントの仕事情報は表示されなくなります。
安心して副業を進めていく上でも、不安なことや困ったことは必ず報告するようにしてくださいね。
クラウドワークスの口コミは

最後に実際にサイトに会員登録した方の口コミをいくつか紹介します。

本気で副業をしたい人にもおすすめかもしれません。
長らく続けてやると実績も上がり、続ける価値がある。
やればやるほど実績がつき、評価が上がればできる案件も増えていくのでやりがいがある。
しかし、一回受けた仕事に対しては、責任があるのでどうしても終わらない場合は真夜中に作業することも数回ありました。
本当に「仕事をする」という感覚で取り組むのがおすすめ。
まじめにやれば報酬につながるのでやり甲斐を感じられるかも知れない。 少なくとも自身で考えて仕事をする必要があるので、面白さもあると思われる。 ただしかなり本格的にコツコツ取り組むことができる場合に限られるため、地道な作業が苦手な人には不向き。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、クラウドワークスとはどんなサービスなのか、また安全に稼ぐための注意点や対処方法も合わせて紹介してきました。
クラウドワークスは、国内最大手のクラウドソーシングサイトで、安全性も高く信頼できるサービスです。

特に、初心者の方は以下の点はチェックしておいてくださいね。
- 仕事内容が明記されているか?
- クライアントは、本人確認しているか?
- 評価は低くないか?
- 直接取引を依頼してこないか?
- 費用の発生を要求してこないか?
- 個人情報を求めてこないか?
- テスト案件でも報酬を支払ってくれるか?

これからネット副業を考えてるという方は必ず注意するポイントを確認したうえで、仕事に応募するようにしてくださいね!
この記事が、あなたの不安や疑問を解消し、少しでも、副業を探している方のお役に立てたなら幸いです。
【こちらの記事も人気です】
こんにちは、こうたろうです!
最近は副業を解禁する企業も増えたりと副業に関心が高まっているよね。